Excel関数「AND・OR・NOT」すべて・いずれかを満たすか・満たさないかを返す

Excel AND OR NOT

みおちゃん
みおちゃん
  1. 関数IFで複数の条件がある場合はどうやるのか・・・
  2. AND・OR・NOTの意味は分かるけど式で使うには?
  3. 具体的な使用例で知りたい!

こんな悩みを解決します。

最後まで読んで頂き、実践して、ここへ来なくなった頃には、

あなたはスキルアップしている事でしょう。

さて、この記事の題目は

Excel関数「AND・OR・NOT」すべて・いずれかを満たすか・満たさないかを返す
アメビン
アメビン

このサイトを運営している私は、

製造業での設計歴20年以上のエンジニアです。

Excelを使って業務効率化もしています。

Excel関数「AND・OR・NOT」って何?

 

すべての引数がTRUEであるかを返す場合は「AND関数

いずれかの引数がTRUEであるかを返す場合は「OR関数

引数がFALSEであればTRUETRUEであればFALSEを返す場合は「NOT関数

を使用します。

式の書き方はそれぞれ

=AND(論理式1,[論理式2], …)

=OR(論理式1,[論理式2], …)

=NOT(論理式)

となります。

早速ですが、使い方を紹介させて頂きます!

 

1限目「AND・OR・NOT」使い方:表の作成

 

AND関数OR関数NOT関数」の使用例として、やる事リストから作成していきます。

宿題」「お手伝い」「日記」というリストに対し

右側に「終わってない」「終わった」を入力します。

Excel AND OR NOT

3種類のやる事リストが1つでも「終わってない」の場合は

まだ終わってないよ」と表示します。

Excel AND OR NOT

全て「終わった」になると「全部終わったよ」と表示される仕組みとなっております。

 

終わった」「終わってない」はリスト選択式にしておきます。

Excel AND OR NOT

リスト選択式にするには「データーの入力規則」で

入力値の種類を「リスト」にし、元の値に「終わった,終わってない」と設定して下さい。

 

Excel機能について、もっと詳しく知りたい方は

Excel データの入力規則 ドロップダウンリスト

↑コチラをご覧ください

 

以上で「AND関数OR関数NOT関数を使う準備が出来ました。

 

2限目「AND」使い方:式の書き方

 

AND関数」は、すべての引数がTRUEであるかを返す場合ですので

今回の例では、全てが「終わった」になると「全部終わったよ」と返す動作になります。

 

この条件を、さらに細かく表現してみると

「もし」、「宿題」と「お手伝い」と「日記」が「終わった」場合

全部終わったよ」と表示し、そうでなければ「まだ終わってないよ」と表示する。

となります。

 

「もし」、なので「=IF(」から始まります。

次に、「宿題(セルC3)=”終わった“」&

「お手伝い(セルC4)=”終わった“」&「日記(セルC5)=”終わった“」を

式の書き方「=AND(論理式1,[論理式2], …)」に従って作成すると

=IF(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”)」となります。

Excel AND OR NOT

,」(カンマ)で区切り、値が真の場合「全部終わったよ」と表示させる為に

=IF(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”),”全部終わったよ”

さらに「,」(カンマ)で区切り、値が偽の場合「まだ終わってないよ」と表示させる為に

=IF(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”),”全部終わったよ”,”まだ終わってないよ”)

という記述で、式は完成となります。

 

3限目「OR」使い方:式の書き方

 

OR関数」は、いずれかの引数がTRUEであるかを返す場合ですので

今回の例では、いずれかが「終わってない」になると「まだ終わってないよ」と返す動作になります。

先程の「AND関数」とは逆の考え方になっています。

 

この条件を、さらに細かく表現してみると

「もし」、「宿題」か「お手伝い」か「日記」が「終わってない」場合

まだ終わってないよ」と表示し、そうでなければ「全部終わったよ」と表示する。

となります。

 

先程と同様に「もし」、なので「=IF(」から始まります。

次に、「宿題(セルC3)=”終わってない”」&

「お手伝い(セルC4)=”終わってない”」&「日記(セルC5)=”終わってない”」を

式の書き方「=OR(論理式1,[論理式2], …)」に従って作成すると

=IF(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”)」となります。

,」(カンマ)で区切り、値が真の場合「まだ終わってないよ」と表示させる為に

=IF(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”),”まだ終わってないよ”

さらに「,」(カンマ)で区切り、値が偽の場合「全部終わったよ」と表示させる為に

=IF(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”),“まだ終わってないよ”,”全部終わったよ”)

という記述で、式は完成となります。

 

 

4限目「NOT」使い方:式の書き方

 

NOT関数」は、引数がFALSEであればTRUETRUEであればFALSEを返す場合です

これは括った部分を否定する効果があります。

 

AND関数」で作成した式

=IF(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”),”全部終わったよ”,”まだ終わってないよ”)

に「NOT関数」を組込んで

=IF(NOT(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”)),”全部終わったよ”,”まだ終わってないよ”)

という風に「AND関数」を括ってみました。

Excel AND OR NOT

すると、全てが「終わった」になっても

それを否定して「まだ終わってないよ」と返す動作になります。

 

ですのでこの場合は、結果を反対に記述する事で対処出来ます。

=IF(NOT(AND(C3=”終わった”,C4=”終わった”,C5=”終わった”)),”まだ終わってないよ“,”全部終わったよ“)

Excel AND OR NOT

全部終わったよ」と表示する様になりました。

 

OR関数」で作成した式も同様に

=IF(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”),“まだ終わってないよ”,”全部終わったよ”)

に「NOT関数」を組込んで

=IF(NOT(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”)),“まだ終わってないよ”,”全部終わったよ”)

という風に「OR関数」を括ってみました。

Excel AND OR NOT

すると、いずれも「終わってない」になっていないのに

それを否定して「まだ終わってないよ」と返す動作になります。

 

こちらも、結果を反対に記述する事で対処出来ます。

=IF(NOT(OR(C3=”終わってない”,C4=”終わってない”,C5=”終わってない”)),全部終わったよ“,”まだ終わってないよ“)

Excel AND OR NOT

全部終わったよ」と表示する様になりました。

 

5限目「AND・OR・NOT」使い方:補足

 

捕捉として「AND関数OR関数NOT関数」を使わない方法があるので紹介させて頂きます。

実は「IF」の中には、さらに「IF」を記述する事が可能です。

「もし」、「宿題」が「終わった」場合に「もし」、「お手伝い」も「終わった」場合に

「もし」、「日記」も「終わった」場合に~という風に続けて記述する感じです。

Excel AND OR NOT

=IF(C3=”終わった”,IF(C4=”終わった”,IF(C5=”終わった”,”全部終わったよ”,”まだ終わってないよ”),”まだ終わってないよ”),”まだ終わってないよ”)

という式でも同じ結果が得られます。

 

どれにしても、組合せは自由ですので

使いやすい方法で作業して頂ければよろしいかとおもいまが

短い式にしておく方が、見やすくて良いでしょう。

 

Excel関数「AND・OR・NOT」まとめ

 

AND関数OR関数NOT関数」を使う事で

複数の条件に対応した結果を表示する事が可能となります。

情報量が増えてくれば使う機会も多くなりますので、覚えておきましょう。

 

式の作り方次第で見難くなっちゃうから
そこは気を付けようね

組合せ次第で色々な条件が作れるんだね
ありがとう!

これで悩みが解決し、一つ成長しました。

最後までご観覧頂きありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました